- 2007-10-18 (木) 23:58
- 日記
Deprecated: Function split() is deprecated in /home/users/2/chicappa.jp-tattsu/web/wp-content/themes/wp.vicuna.ext/functions.php on line 620
10/13に日光に行った話しの続き。
国道120号をさらに奥に進み、この日最後に向かった所が”吹割の滝”。別名”東洋のナイアガラ”だそうで、確かにナイアガラの様な滝だが、規模が小さ過ぎ!!
この滝を観に多くの観光客が訪れていた。しかも次から次とやって来る。けっこう有名な滝なんだね。ここには監視員がいて、観光客が滝に落ちないように滝に近付く観光客を監視している。滝の手前に白線が敷いてあって、それより滝側に一歩でも踏み入ろうものなら拡声器でけたたましい警告音を鳴らし、白線より滝側に入るなと指示をする。注意書きしてある看板が有る訳でもなく、地面に白線が敷いてあるだけなので、滝に夢中な観光客は白線に気付くはずもなく、気付いても白線より滝側に入るなという注意線だとわからないだろう。引っ切り無しに警告音が鳴り響く。見てると面白い。中には警告音を鳴らされているのが自分にだと気付かない人も居て、しばらく警告音が鳴っていた。吹割の滝を訪れるのは2度目だが、前も監視員が居た。毎日丸一日監視しているんだろうな。それなら柵でも作ってしまえば良いのにと思ってしまうが、景観上許されないのかな。
- 新しい記事: R2走行距離10000
- 古い記事: 尾瀬国立公園
返信:0
トラックバック + ピンバック:0
- この記事のトラックバックURL
- http://tattsu.net/wp-trackback.php?p=83
- ブログ名と記事名
- ★ Tattsu Net ★ より 吹割の滝